こんにちは!
Uber Eatsダイエッター(自称)の山田ぽんたです!
運動不足の解消とお金稼ぎを両立すべく、日々広島の街を走り回っております。
まぁ、疲れがやばくてまだまだ毎日はできていないのですが、早く慣れて毎日配達できるようになりたいです!
さて、そのUber Eatsなんですが、始める上での最初の障壁はなんでしょうか?
ぼくはバッグでもなく時間でもなく自転車というか配達をするための乗り物でした。
Uber Eatsでは乗り物を自分で用意しなくてはならないからです。
家にあるママチャリでやったっていいんですが、何ぶんぼくの住んでいるところから配達可能エリアまで遠い…広島は中区や西区、東区、南区といった広島市中心部と中心部よりの安佐南区が配達エリアで、アツいのはもちろん中心部。
そこまで行くのにママチャリだと到着するまでに疲れ果ててしまいますw
あとは福山市かな?福山だともう広島という感覚ではない距離です。
となると広島の配達エリアまで容易に行ける乗り物(バイクや車)か、現地で自転車を調達しなくてはなりません。
そこでぼくが利用しているのがドコモの自転車レンタルなのです!
これでまじで救われました!
ですからこれからUber Eats始めようと思っている人で、自転車の調達に悩んでいる人はぜひ検討してほしいのですよ!
Uber Eatsはドコモのバイクシェアサービスで
ドコモのバイクシェアサービスは広島だと『ぴーすくる』という実に素敵な名前で運営されています。
サイクルと『ぴーす』が『くる』 をかけているセンス、まさにNTT!!!!!!!
まさしく親方日の丸だぜ!!!!!!!!!!!この企画出したやつも承認したやつもセンスねー!!!!!!!!!!!!
という悪ふざけはおいておいて、自転車のポートが広島市におけるUber Eatsの配達エリアとバッチリ噛み合っているので、非常に便利なんですよ。
普段は意識していなくても、実はいろんなところにポートがありますしバンバン自転車を取り替えられます。
このバンバン乗り換えられるってのが後で効いてくるんですよ。
月額会員なら最初の30分は無料という驚愕の事実
ドコモのバイクシェアサービス『ぴーすくる』には1日会員、1回会員、月額会員という3つのプランがあります。
https://docomo-cycle.jp/hiroshimaより
Uber Eatsで使うなら当然月額会員なわけですが、この月額会員は借りて最初の30分は無料なんです!!
広島の配達エリアにはポートが結構ありますから、配達途中でも配達後でもどんどん乗り換えていけば月額2000円の基本料金しかかからないってことです。
超過したとしても30分毎に100円ですから負担も少ないですしね!
そのまま同じ自転車を使いたい場合
レンタル自転車あるあるなんですが、どれも見た目はほとんど同じなんですけど乗ってみると細かいところが違います。
ブレーキの効きやタイヤの空気、ハンドルの位置などなど。
だから自分にハマる自転車だったときはなるべくそれを乗り続けたくなるもんなんですw
バッテリーも残っているならなおのこと。
そういうときは1度ポートに返却して、改めて借りてしまえばまた30分無料になります。
これ、結構使える小技です。
電動自転車だから配達も楽々
さっきからバッテリーバッテリー言っていましたが、『ぴーすくる』で借りることができる自転車はすべて電動自転車です。
だからママチャリに乗るよりはるかに楽ですしスピードも出ます。坂道もスイスイと上れるので配達先がどこだって問題ありません。
バッテリーやモーターが重たいので、押すときにしんどいですがほとんどそんな機会がないのでデメリットになりません。
バッテリーの持ちについても広島市内に点在しているポートで乗り換えれば解決!
これで月額2000円ですからね!お得すぎますよ。
利用するためには?
利用するためには当たり前ですがまず登録しなければなりません。
PCからでもスマホからでも登録できますし、広島駅近くにある登録カウンターでも可能です。また、ドコモユーザーならdアカウントで登録できますので非常に便利!
支払い方法はクレジットカードなんですが、これもドコモユーザーならdアカウントで登録することで、ドコモの利用料金とまとめて支払えるので非常に便利ですね!
登録後はアプリでもICカードでもかんたんに利用できる
一度登録してしまえば、あとはスマホアプリから借りたいポートと自転車を選んでタップするだけで利用できます。
また、FeliCa搭載のICカードかスマホを登録しておけば、自転車の端末にそれをかざすだけでレンタルができるという便利さ!!
https://docomo-cycle.jp/hiroshimaより
FeliCa搭載のスマホってことでぼくはiPhoneを登録しようとしたんですが、なぜかこれはできず…なんでなんだろ?
そしてあとは必要なだけ自転車を利用して、返すときは任意のポートに戻して返却手続きを行うだけ!
返却手続きは自転車を施錠して端末を操作すればできますから、2秒でできます。
Uber Eatsを広島でやる際のお供に『ぴーすくる』を
もしUber Eats用に自転車を買うとなったら金額は何万円、場合によっては10数万円にもなります。
それに自前の電動自転車ではバッテリーの不安が常にあるし、換えのバッテリーを積んで配達するのも非現実的。
そもそも配達エリアに住んでればいいですが、そうではない場合は自転車で配達エリアまで行かなければならないので、移動だけで大変になりますよね?
それを解決してくれるのが『ぴーすくる』
最強クラスのコスパで強力にUber Eatsライフをサポートしてくれます!!
これから広島でUber Eatsを始めようって考えている方に最適な選択肢と言えるでしょう!!
ではでは